事業目的・内容
事業の目的

兵庫県の人口は、平成22年の559万人をピークに減少へ転じ、それに伴い64歳以下人口も減少し続けて労働力不足が課題となっています。
一方で65歳以上人口割合は増加しております。
このような人口減少・高齢化に伴う就業者の減少や都市部への人口集中・偏在、非正規雇用の増加、若年者の失業長期化、女性・高齢者・障害者等の労働参加の拡大などによる労働需給分野の構造変化が県民の暮らしに様々な影響を及ぼす中で、経済・社会を支える雇用・就労の安定・確保が益々重要となっています。
そこで、私たちは55歳以上の皆様の 「まだまだ働きたい・自分の経験や能力を生かしたい・地域社会に貢献したい。」 などの思いに対して、高齢者ニーズに対応する多様な働き方「就労(短時間勤務等も含む)・起業・ボランティアなど」をご提案し、ご相談に応じて、 “いくつになっても活躍することが出来る兵庫県” を目指します。
また、事業所(県内)の皆様へは「多様な経験・能力・人脈を持った高齢者」を通して「人手不足解消」や「会社組織の効率化・生産性と付加価値アップ」に繋がる支援内容を用意し、会社のご発展にも寄与したいと願っています。
事業の内容

《 55歳以上の皆様への支援内容》
平均寿命と健康寿命は延び、人生100年時代といわれるなかで、定年はマラソンに例えると人生の折返し点です。
これまで培った経験・能力・人脈を生かし、生涯現役を目指しませんか!
まずは、「就労相談(高齢者)窓口一覧」をご覧いただき、最寄りの高齢者就労相談窓口へお越しください。
1.高齢者の就労相談窓口の充実
①ひょうご・しごと情報広場(神戸市)
②県民局・県民センター(神戸県民センターを除く9ヶ所)
③シルバー人材センター(7ヶ所)& 三田市いきがい応援プラザ
2.一人ひとりの状況に合わせた丁寧な相談・カウンセリングを実施
3.セミナー開催による高齢者の意識啓発
①就業セミナー
②起業セミナー
4.合同企業面接会の開催
5.高齢者向けの雇用・就労の場を確保
詳細は「各種セミナー」「合同企業説明面接会」「短期就業体験」「ハローワーク」「シルバー人材センター」「生きがいしごとサポートセンター」の項目をご覧ください。
《 事業所(県内)の皆様への支援内容》
多様な経験・能力・人脈を持った高齢者を通して、「人手不足解消」や「会社組織の効率化・生産性と付加価値アップ」につながる支援により、事業所様のご発展に貢献できるものを行います。
1.外部相談員の派遣
「高齢者雇用」「短期就業体験の受入れ」の理解を深めて頂くように専門知識を持った方が訪問し相談して頂けます。
2.事業所様向けセミナーの実施
・事業主および人事労務担当者を対象としたセミナー
・定年を控えた従業員を中心とした「働き続けるための制度等」のセミナー
3.短期就業体験の実施
未経験の業種等で短期の就業体験を行うことで、新分野での雇用機会を創出
4.合同企業面接会の開催
今年度は生きがいしごとサポートセンターと共催にて5ヶ所で開催します。
5.生涯現役の参考ガイドブックの作成
皆様の参考となる高齢者雇用の情報などを紹介します。